建築マニア– category –
建築の専門的な内容で、主にデザイン的な視点でマテリアル、ディテールの選定方法や、空間の作り方を紹介。
-
台風対策!美しい建物の窓周りに施す工夫
昨今、特に自然災害が多くなり、ますます建物に対する災害対策が必要とされています。 台風、暴風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震などなど自然災害はどの地域に住んでい... -
ディズニーランドが非日常的空間をつくりだしている理由
ディズニーランドは夢の国として、子どもたちだけでなく大人までも非日常的感な魅力を長年にわたり与え続けてくれています。 館内のどこを見渡しても、ビルや電柱などの... -
瓦の色には役割がある?地域の風土で異なる瓦の特色
日本の瓦の色は、黒、銀、赤、青、緑など様々ですが、実はこの色に地域の歴史や風土が詰まっています。 沖縄の赤瓦は、台風が多く、高温な地域性から導かれている 沖縄... -
日本の美しい屋根デザインは地域の風土から導き出される
日本的なデザインに象徴される屋根は、厳しい自然環境からの防御と、地域の風土から導き出され、美しさをまとい街の風景をつくってきました。 屋根に使われる材、屋根の... -
打放しコンクリート打設説明書
近年のコンクリートは強度に対して、さまざまな基準や試験により品質管理され、防水面や意匠面に関してはその次とされています。ひび割れを防ぐための誘発目地を多量に... -
コンクリート打放しの魅力
なぜこんなにコンクリート打放しに魅力を感じるのか、はっきりと説明している文献はありませんが、なんとなく見えて来たと思っているので、今の私が思っているコンクリ... -
日本的デザイン、格子(ルーバー)の役割
最近は、住宅だけでなくビル建築でも格子を纏ったデザインをよく見かけます。 格子は日本の伝統的な建築にも使用されていることから、日本的デザインの象徴にもなりつつ... -
平屋の魅力、メリットデメリット
都心部ではなかなか実現が難しい平屋ですが、昨今の働き改革、テレワークの導入、フリーランスへの転身等により、必ずしも都心部で居る必要もなくなりつつあり、郊外や... -
美しい工場建築
「工場」は、煙突や配管等からの汚染物質の排出による公害のイメージがあり、一般的にはあまりよく思われていません。 それが昨今、萌える工場建築や、工場のリノベーシ... -
お風呂のデザインで癒しとくつろぎを
お風呂は一日の汚れを流し、疲れを癒し、頭の中身をリセット出来るプライベート空間です。 出来る限り、非日常感を演出したいところではありますが、お風呂には、「防水... -
空間を彩る階段と手すりのデザイン
階段は空間の上下移動のための構造部材ではありますが、その空間を豊かに彩るデザインアイテムの一つでもあります。 柱や梁、窓や扉等は水平、垂直で構成されるなかで、... -
自然素材「石」を使った魅力的な建築デザイン
昔から「石」は建築材料として、耐久性や意匠性の観点よりよく使われてきているものの、現在は工業製品中心で経済性や施工性の観点より、使用される頻度が低くなってき...